楽天モバイルが気になっている方も多いと思いますが、楽天モバイル のプランではスーパーホーダイで4種類と、組み合わせプランで6種類があります。
それぞれ自分にあったプランで契約すると思いますが、僕はスーパーホーダイのプランS・2GBで契約しています。
楽天モバイルのスーパーホーダイ・プランSは月額1,480円!
みなさんこれです月額1,480円。めちゃくちゃ安いでしょ?でもデータ容量が2GB。
データ容量が「少ない」と思いの方もいると思いますが、僕は少ないデータ容量2GBで足りちゃうんですよ。
2GBを超えたら通信制限されて不便になるのでは?2GB超えたらどうなるの?と疑問に感じる人もいるでしょう。
ということで楽天モバイル のこの記事では、下記3点について紹介したいと思います。
[box class="box28" title="この記事のPOINT"]・データ容量【2GB】でなぜ足りるのか
・【2GB】超えたらどうなるの?
・楽天モバイルのデータ容量【2GB】での運用方法
[/box] [kanren id="1536"] [kanren id="1724"] [center]楽天モバイルのUN-LIMITは1年間無料
[/center]楽天モバイル|データ容量【2GB】でなぜ足りるのか
僕の携帯電話の使い方だと参考になるかわかりませんが、主にLINEアプリの使用、SNS、WEB閲覧、メールの確認くらいです。
ゲームや動画を頻繁にみたりしていないので、大体5GB前後の感覚です。皆様はいかがでしょう?
楽天モバイル のデータ容量【2GB】に対して大体5GB使用しているので、残りの3GB分が足りないということはお分かりいただけると思います。
足りないデータ容量3GB分はどうしているのか?
それが、楽天モバイル のアプリを使用すると2GBで足りてしまいます。楽天モバイルで使ってるアプリのおかげでデータ容量【2GB】で足ります。
そのアプリが「楽天モバイルSIMアプリ」というアプリになります。
楽天モバイルSIMアプリ
通信速度を低速に変更
この楽天モバイルSIMアプリを使用して通信料の節約することで、オーバー分の3GBを補うことができます。
使い方は簡単で、高速データ通信をONからOFFに切り替えるだけ。簡単でしょ?これで通信データの節約ができます。
もし大手キャリアだけしか使ったことがない人から見たらわからないかも知れませんが、大手キャリアの通信は常に高速通信されています。
その高速通信された分だけデータ量が加算されていきます。
それが楽天モバイルだと、高速データ通信されているのをOFFにしてカウントされないようにできるのです。
なので、楽天モバイルのデータ容量【2GB】で足りるということなんです。
高速データ通信をOFFにしたらどうなるのか、と思いますよね?皆様が思ってる通り、通信制限がかかり通信速度は遅くなります。
通信制限がかかるとネットも動画も見れなくなりますよね。経験したことある人ならわかると思います。
次の目次でお伝えします。
[center]楽天モバイルのスーパーホーダイは月額1,480円〜
[/center]楽天モバイル|データ容量【2GB】を超えたらどうなる!?
楽天モバイル のスーパーホーダイ・プランSは【2GB】なので少ないデータ容量なのですが、月額1,480円が魅力的なので安く運用できた方がいいですよね。
楽天モバイルSIMアプリで高速データ通信をOFFにしてカウントされないようにすることでデータ容量の節約ができます。
一切データ容量は減りませんが、それによって通信制限がかかり通信速度が遅くなるのは事実です。
データ容量【2GB】を超えたらどうなるか?についても同じです。【2GB】超えたら通信制限がかかります。
しかし、楽天モバイルは通信制限がかかったとしてもネットや動画が見れちゃうんです。
通常、データ容量オーバーした場合はWEBの読み込みがめっちゃ遅くて、使い物にならないと思います。
それは大手キャリアだと通信制限している通信速度が最大128kbpsに制限しているからです。
auの動画解説
楽天モバイルも同じようにデータ容量【2GB】超えたら通信速度制限がかかり、通信速度が遅くなりますが、大手キャリアと同じ速度ではないということです。
楽天モバイルの通信速度制限の時の通信速度は最大1Mbps
単位がわからない人もいると思いますが、1M(メガ)=1000k(キロ)ということになります。
最大1Mbpsということは最大128kbpsの約8倍早い通信速度ということがわかります。
楽天モバイルの通信速度制限時は最大1Mbpsだから、制限がかかってても普通にネットや動画視聴が可能。
楽天モバイル【2GB】超えた後の通信速度制限時は最大1Mbps
動画を見ていただいたらわかると思いますが、通信速度が最大1Mbpsと最大128kbpsでは全然通信速度の速さが違います。
ここまで通信速度が早ければずっと低速でもいいのでは?と思ってしまいますよね。
楽天モバイルでデータ容量【2GB】を超えたらどうなるの?の答えは通信速度制限がかかる。
でも、大手キャリアのようにめちゃくちゃ遅いわけでなく、その速度制限時の速さは普通に使えそうな速さなんですよね。
もちろん【2GB】データ容量内の高速通信の方が速いということをお忘れなく。
[center]楽天モバイルのUN-LIMITは1年間無料
[/center]楽天モバイル|少ないデータ容量【2GB】での運用方法
楽天モバイル の少ないデータ容量【2GB】でやりくりするには、「楽天モバイルSIMアプリ」で高速データ通信をOFFにして運用するという方法もありますが、他にも運用の方法があります。
それはモバイルWi-Fiを持つという事です。下の画像がモバイルWi-Fiです。
この機器を持っていると常にこの機器からWi-Fi電波が出ているので、携帯のモバイルデータ通信しなくても回線確保できますよ。
携帯のモバイルデータ通信をしないということは、携帯のデータ容量が減らないということになります。
LINEしてもゲームしても動画見ても、モバイルデータ通信をしていないので携帯のデータ容量は減りません。
僕はこの機器UQ WiMAX のSpeed Wi-Fi NEXT W06を契約して持っているので、楽天モバイルのデータ容量【2GB】でも全然大丈夫なのです。
持ち運びできるモバイルWi-Fiや据置タイプのWi-Fiがありますので、自分環境にあったWi-Fi機器を選んだりキャンペーンを利用して安く持ちたいなどで選んでもいいと思います。
[box class="box28" title="Wi-Fi"]・GMOとくとくBB キャンペーン金額が多いのが人気
・UQ WiMAX 僕が契約しているおすすめのモバイルWi-Fi
・どんなときもWi-Fi 最近CMで話題なっているどんなときもWi-Fi
・SoftBank Airなら【SoftBank Airキャンペーン】 大手ソフトバンクの据置型のWi-Fi
[/box]【UQ WiMAX】Speed Wi-Fi NEXT W06のレビュー|1ヶ月使用した感想
これらの機器を契約すると当然毎月の携帯料金の他にWi-Fi機器の回線料もかかります。
僕の場合でいうと、楽天モバイルの携帯料金と UQ WiMAX の回線料金の二つ支払っていますが、これはあえてそういう契約にしました。
なぜなら、2つ契約した方が安いからです。
以前はドコモで契約してましたので、ドコモのギガホプランで説明すると、ドコモのギガホは定期契約ありで月額6,980円。
ドコモ ギガホ(30GB) | 月額6,980円 |
一方、楽天モバイルのスーパーホーダイ・プランSが月額1,480円とUQ WiMAX の回線料が月額3,880円。
楽天モバイル(プランS・2GB) | 月額1,480円 |
UQ WiMAX (データ通信・無制限) | 月額3,880円 |
合計 | 月額5,360円 |
二つを比べるとドコモのギガホよりも約月額1,500円安くなる計算になります。年間で18,000円の差が出ます。
[kanren id="791"]ちょっとした手間ではありますが、楽天モバイル の少ないデータ容量【2GB】で全然足りてしまう方法です。
[center]楽天モバイルのUN-LIMITは1年間無料
[/center]まとめ
楽天モバイル のデータ容量【2GB】は少ないと思われがちですが、たとえ【2GB】超えたとしても十分に使える通信速度です。
楽天モバイルSIMアプリで高速データ通信をOFFにするだけで簡単にデータ容量の節約ができます。
そして、あえてモバイルWi-Fiと契約をすることで、データ容量の節約と月額料金の節約にもつながります。
大手キャリアお使いの人で、通信制限になり月末まで待てないからデータ量を購入して通信速度を復活させたことあるという人もいるのではないでしょうか。
余計なお金を使わず、月額費用を安くすることで普段の生活も少しは楽になると思います。
[center]楽天モバイルのUN-LIMITは1年間無料
[/center] [kanren id="1536"] [kanren id="1724"]