モバイルWiFiの駆け出しの頃はU2sの端末が主流でしたが、今は「U3」という端末が出回っています。
U3は以前よりパワーアップして使い勝手が良くなってきた。
・WiFi接続機器が最大10台
・接続端子がUSB-C
・重量が軽くなり125g
大まかにみるとこんな感じ。
まずはクラウドWiFiのU3の端末を画像にて紹介していきたいと思います。
【クラウドWiFi・U3】外観について

正面画像

裏側画像

電源ボタン

接続端子 USB-C

使用しないがSIMカードスロット
U3の外観は個人的には大好きです。iphone12みたいな角ばったデザイン。
過去のU2sにあった突起もなくなりスマートになっています。
U3の裏面の画像なんですが、データ容量確認のQRコードがついているので、すごく親切だと思いました。
U3のWiFiが繋がっている状態でQRコードを読み込むと月間のデータ使用量が確認できます。
そしてなんと言っても使い勝手がいい接続端子がUSB-C。
以前のU2sはMicroUSB端子なので「U3」はUSB-C端子になっているのが嬉しいポイントです。
U3・U2sの簡単な比較

U3

125g

U2s

152g
| 製品名 | U3 | U2s | 
| 重量 | 125g | 
 | 
| サイズ | 126mm × 66mm × 10mm | 
 | 
| 連続使用可能時間 | 12 時間 | 
 | 
| Wi-Fi規格 | IEEE802.11b/g/n | 
 | 
| 最大通信速度 | 
 | 下り最大150Mbps上り最大50Mbps | 
| 最大接続台数 | 
 | 
 | 
| 対応Band | 1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/17/ 18/19/20/25/26/28/66 | - | 
| 充電ポート | 
 | 
 | 
| バッテリー容量 | 
 | 
 | 
| SIMスロット | 
 | - | 
| CPU | 
 | 
 | 
| RAM+ROM | 
 | - | 
| 付属品 | 
 | 取扱説明書・USBケーブル | 
U3はU2sよりも約20g軽くなっているのも良い所。
モバイルWiFiだから少しでも軽い方が持ち歩く時に良いですよね。
少し気になったのがバッテリーが前よりも容量が下がっています(U2s 3500mAh・U3 3000mAh)
下がっていても連続使用時間が変わっていないので、CPUが低電力で動かせてるからだと思います。
U3のPOINT
・WiFi接続機器が最大10台
・接続端子がUSB-C
・重量が軽くなり125g
まとめ
もしこれから契約する人であれば間違いなくクラウドWiFiの【U3】を選ぶ方がいいでしょう。
月額料金が同じならわざわざ旧モデルを契約する必要なんてありませんよね。
前のモデルだとWiFi接続数が5台だったので、家の中で使うとすぐに上限に達してしましますが、U3は10台です。
・U3はWiFi接続機器が最大10台 旧モデルU2sは5台
・U3は接続端子がUSB-C 旧モデルU2sはMicro USB
・U3は重量が軽くなり125g 旧モデルU2sは149g
接続台数が増えて、接続端子はUSB-C、U2sよりさらに軽くなった「U3」を使ってみてはいかがでしょうか。
- 
						
															  
- 
					
					【クラウドWiFi・U3】実際の画像レビュー!U2sとの違いとはモバイルWiFiの駆け出しの頃はU2sの端末が主流でしたが、今は「U3」という端末が出回っています。 U3は以前よりパワ ... 
- 
						
															  
- 
					
					【クラウドWiFi・U3】ゲームでレビュー!スプラトゥーン2で使える?モバイルWiFiを使って手軽にWiFiを使いたいと思って方や、ゲーム(スプラトゥーン2)で使いたいと思っている人に向けて ... 
