ガジェット

ヤマハ YAMAHA YH-G01をレビュー!ゲーミングデバイスとしては不向きか

ヤマハ YAMAHA YH-G01を購入したのでレビューしていきます。YAMAHA ZG01と共に発売日に予約して購入しました。

ヤマハのゲーミングヘッドセットってどんな音がするんだろうと思い、興味津々で購入したのですが思った以上に自分に合わない音質でした。

価格も1万円台後半というところでそれなりの音質を期待していましたが、アマゾンの商品名にスタジオ品質と書かれていてある意味その通りなのかなという感じです。

楽器の音やマイクの音を聞くという部類ならよかったかもしれませんが、ゲーミングとなるとクリアで迫力のあるサウンドを求めています。

ヤマハ YAMAHA YH-G01はあまりおすすめ出来ないゲームサウンドだったので興味ある方はこの先もご覧ください。

ヤマハ YAMAHA YH-G01の画像レビュー

YAMAHA YH-G01の本体及び付属品
密閉式のオンイヤー型のヘッドセット
重量が260gで軽い
YAMAHA YH-G01 マイク部は取り外し可能
マイク部のスポンジを取った画像
良好なマイク音質

マイク音質はスタジオ品質だけあってよく聞き取れるし、クリアな感じがしてよかったです。家族でゲームしながらボイスチャットしてみましたが、全然問題ないとのことです。

YAMAHA YH-G01のイヤー部を取った画像
耳に当たる部分はメッシュ生地で通気性が良い
イヤー部のクッションは適度なふかふか
側面はレザー調の素材となっている
イヤー部の裏側は普通のスポンジが付いている
イヤー部を取った後のドライバー部分
これが原因なのか聞こえる音の位置が近い

聞こえる音の位置が近いという表現になってますが、初めての体験で違和感しかなかったです。

慣れてくるとそこまで気にならなくなりますが、YAMAHA ZG01でイコライザー設定で調整したほうがいいかもです。

他のソフトウエアのイコライザー設定でもいいと思います。

ヤマハ YAMAHA YH-G01の音レビュー

YAMAHA YH-G01の音レビューですが、期待が高すぎたのかあまり音が良くなかったのが第一印象です。

筆者は主にNintendo SwitchやPCゲームをしていますが、どちらも直挿しで使ってみましたがサウンドが「こもったドンシャリ系」という感じ。

辛口になりますが、正直1万円後半の金額でこのサウンドはちょっとないんじゃないかと思いました。

YAMAHA ZG01のプリセットにYH-G01専用のイコライザーがある
ユーザープリセットで自分好みにイコライザーを設定できる

まず、聞こえる音の位置が手前すぎるんです。ヘッドホンのドライバーの位置が近いのかわかりませんが、とにかく音の聞こえる位置が近すぎます。

YAMAHA YH-G01と一緒に発売されたYAMAHA ZG01も持っていて、イコライザーをYH-G01専用設定があるのでそれで聞いてみても、多少高音が聞こえるくらいになりましたが変化はあまり感じませんでした。

イコライザーで中低音を弱めにして高音を少し高く調整すると、だいぶ良くなります。

ただ、YAMAHA YH-G01はスタジオ品質ということで、マイクの音質はかなり良好で不快なく綺麗に聞こえる感じです。

YAMAHA ZG01に繋いで聞くサイドトーンはかなり優秀だと思いました。

サイドトーンとは自分の声がヘッドセットから聞こえてくる機能で、このヘッドセットで喋った音はほぼタイムラグなく聞こえてきます。

YAMAHA YH-G01は密閉式のオンイヤー型なので装着すると周囲の音が聞こえづらくなります。

その状況の中で喋ると自分の声がどのくらいの音量で喋っているのかわからなくなるので、このサイドトーン機能が役に立ちます。

残念なのはマイクの位置が悪く、ヘッドセットを装着してマイクを口元に合わせるとマイクが視界に入るところが残念ポイント。

メインで使っているヘッドセットEPOS H6PROでは、マイクを口元に合わせても視界に入りません。

YAMAHA YH-G01の装着感はなかなか良くて、重量も260gと軽く側圧も弱めなのでずっとしてても耳が痛くなりづらいのがいいですね。

まとめ

ヤマハ YAMAHA YH-G01のレビューをしましたが、ヘッドセットの音に関しては個人的には良くなかったです。

こもったドンシャリ系のサウンドなので、ソフトウェアのイコライザーを使ってYH-G01に合った音に変えると良いと思います。

ただ、マイク音質につきましては家族でゲームした時にボイスチャットをして聞きましたが、特に問題なく良好。

ZG01のサイドトーンを使って自分の声を聞いてみてもタイムラグがほとんどない、音も良好に聞こえる点は良いなと思いました。

試してはいませんが楽器を弾いた時にモニターをするなら良いヘッドセットなのかもしれません。

ですが、YAMAHA YH-G01はゲーミングとしてのヘッドセットなので、ゲーム音を良い音でプレイしたい訳です。

ゲーミングとして全然使えない訳ではないですし、本体が260gと軽くて頭が重くならない、側圧が弱めで耳が痛くなりづらい所を良いところ。

YAMAHA ZG01と合わせて使うとゲーム環境がすごく整うので個人的におすすめです。

ゼンハイザー HD 560Sをレビュー!手頃な価格でいい音を!

Sennheiser ゼンハイザーのヘッドホンHD 560Sを購入したのでレビューしていきます。 良い音で音楽を聞きたい ...

SONY(ソニー)INZONE H3 レビュー! Switch直挿しでも良音!

SONY(ソニー)からゲーミングヘッドセットが2022年7月8日に発売され、INZONE H3 MDR-G300を購入し ...

EPOS H6PROをレビュー!開放型と密閉型のどちらがいい?

メインのヘッドセットはEPOS H6PROに決めました。 とにかくSennheiser(ゼンハイザー)ブランドは音が良い ...

-ガジェット