その他

楽天モバイルの料金プランはプランMがおすすめ?月額2,480円は妥当か

こんにちは、とれぷっとです。

楽天モバイルの料金プラン「プランM」はどういう内容かわかりますか?

僕はつい最近、楽天モバイルのスーパーホーダイ「プランM」で契約しました。

[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]楽天モバイルのスーパーホーダイ プランMは6GBなんだよね。[/say]

楽天モバイルにする前はドコモのカケホーダイライト(5GB)で契約していたため、自然にこの契約(スーパーホーダイ プランM)となりました。

楽天モバイルのプランSは2GBなんですけど、ちょっと足りない気がするんですよね。

人によって使い方は様々なので乗り換えする方はいつもどのくらい通信データを使っているのか調べた方がいいですね。

いざ乗り換えようとした時に通信容量は「何GBしよう?」となりますので、事前に調べた方がいいと思います。

この記事では楽天モバイルのスーパーホーダイ「プランM」について書いてあります。

それでは見ていきましょう!

まだ楽天モバイルの事がよくわからないなぁ?と思ってる方は、下の記事を見て頂けたらなと思います。

合わせて読みたい

[kanren id="92"]

それでは見ていきましょう!

楽天モバイルの料金プラン【スーパーホーダイ・プランM】

楽天モバイルの公式ホームページに大きく宣伝してある

スーパーホーダイ  だれでも  月額基本料1,480円

これはスーパーホーダイ・プランSの金額なんですよね。

安い金額は携帯あまり使わない人でしょ!?

その通りなんですよね。

あんまり携帯使わない人はその料金プランでいいんですけど、

LINE・ツイッター・インスタ・FBなど、よく見てる方はプランMでないと足りなくなります。

プランLだとちょっと多いということなので、プランMがちょうどいいんですよね。

スーパーホーダイ・プランMは月額2,480円

楽天モバイルの料金プラン、スーパーホーダイ・プランMを詳しくみていきましょう!

スーパーホーダイ【プランM】6GB 金額(月額)
通常料金 3,980円
楽天会員 −500円
長期割 −1,000円
合計 2,480円

スーパーホーダイ・プランSより1,000円高いのですが、データ容量が6GBまであります。

基本は月額3,980円なので、割引されて月額2,480円となります。

[list class="li-yubi li-mainbdr main-c-before"]
  • 楽天会員:無料で会員になれます(2年間−500円/月)
  • 長期割:契約時に3年契約を結ぶと−1,000円/月(2年契約だと−500円/月)
[/list]

これが楽天モバイルの料金プラン「スーパーホーダイ プランM」の料金内容です。

僕は3年契約がちょっと長いな〜って思ったので、2年契約にしました。

我がiphone7よ、あと2年頑張ってくれ…

2年契約だと、長期割は−500円/月なので、2年間2,980円となります。

他の格安SIM会社より少し高いかな?と思うのですが、

ドコモ契約してた時よりも半額以下となっており大満足です。

スーパーホーダイ【プランM】のサービス内容

楽天モバイルのスーパーホーダイはサービス内容が充実してます。

サービス内容

  • 高速データ通信容量を使い切っても最大1Mbps
  • 国内通話10分かけ放題【楽天でんわ】(専用アプリ)
  • 楽天モバイルSIMアプリで高速データ通信ON・OFF機能付
  • 高速データ通信容量が余ったら、翌月まで繰越

この4点のサービス内容はかなりいいサービスだなと思いました。

固定概念があったのですが、高速データ通信容量を使い切ったあとは、

使い物にならないくらいの通信速度(128kbps)になるんですよね。

下記の通り楽天モバイルでは違うんですよね。本当にいい仕事してくれます。笑

高速データ通信容量を使い切っても最大1Mbps

このサービスが肝となるのですが、キャリア携帯で高速データ通信を使いきった事ありますか?

ある!いつになったらこの画面表示されるの!

画像・動画が全然読み込んでこないんだけど!

いつの間にか高速データを使い切ってしまってるんですよね。

「あと一週間もこんな状況耐えられない!」なんてことに…

追加でデータ容量買ったこともあるのではないでしょうか?

楽天モバイルのこのサービス「高速データ通信容量を使い切っても最大1Mbps」がとても優秀で、

低速の概念が変わりますよ。下の動画をご覧ください。

 

大手キャリアで通信速度制限がかかると128kbpsになります。

楽天モバイルでは最大1Mbpsの速度が出るので、常にこの状態でもなんとか使っていけることがわかりますよね。

[memo title="MEMO"]1Mbpsは1000kbpsなので、128kbpsの約8倍違います[/memo]

もちろん高速データ通信容量の中ででやりくりはするのですが、

最悪、高速データ通信容量超えても楽天モバイルなら大丈夫なのです。

[center] 楽天モバイル [/center]

国内通話10分かけ放題【楽天でんわ】(専用アプリ)

電話は基本あまりしない方なんですが、突然電話をしなきゃいけない時があります。

電話が必要なとき

  • タクシーを呼びたい時
  • ピザを注文したい時
  • 実家に電話する時
  • 病院に電話したい時
  • 保険の問い合わせしたい時

など、以外と使わないと言っても多少は使うときがあります。

そんな時はこの【楽天でんわ】(専用アプリ)が活躍します。

この「楽天でんわ」アプリを通して電話をすると国内通話10分無料となります。

10分を超えた場合は30秒/10円です。

楽天でんわ 料金(月額)
楽天でんわ10分かけ放題(組み合わせプラン) 850円
楽天でんわ10分かけ放題(スーパーホーダイ) 無料
[memo title="組み合わせプランとは"]主にデータSIMの契約をされる方です。例えばタブレットを利用したい人がこの組み合わせプランを契約しますが、組み合わせプランで楽天でんわをつけるひつはあまりいないと思います。[/memo]

このアプリは少し注意が必要で、着信履歴がついていません。

着信があって折り返す場合、そのまま発信してしまうと料金がかかってしまいます

着信があった場合は画像の左側、緑色のもともとある電話のところに履歴が付きます。

したがって、一度番号をコピーしてから楽天でんわに貼り付けして電話をします。

慣れれば大したことはないので、最初のうちだけ気をつけてくださいね。

[center] 楽天モバイル [/center]

楽天モバイルSIMアプリで高速データ通信ON・OFF機能付

楽天モバイルを契約すればこのアプリが使えるのですが、とても便利なんです。

前はドコモで契約していたので、常に高速通信だったのですが、

楽天モバイルでは高速通信を切り替えるアプリがあります。

 

このボタンがあるおかげで高速データ通信の節約ができるのです。

簡単操作でON・OFFの切り替えができます。

もう一回言いますが

高速データ通信容量を使い切っても最大1Mbps

この切り替えボタンのおかげで、ずっと節約して使えちゃうんですよね!

楽天モバイルを知らなかったとき、「低速でずっと使うなんて無理」と思っていたのですが、

楽天モバイルの1Mbpsと128kbpsの比較動画を見て唖然としました。

楽天モバイルの料金プラン「スーパーホーダイ」で契約してる人はこの機能でかなり惹かれたと思うんですよね。

高速データ通信容量が余ったら、翌月まで繰越

楽天モバイルの料金プラン【スーパーホーダイ】では高速データ通信が余ったら翌月まで繰り越せます。

もし6GB丸々余れば翌月は12GBのスタートになります。

画像で見えてると思いますが、僕は6GBスタートで5.17GBの繰越となっています。

翌月には11.17GBのスタートなので、もうずっと高速通信でいけそうです。笑

最初不安だったので6GBで契約していたのですが、2GBの契約も視野に入れていきたいと思ってます。

楽天モバイルの料金プラン【スーパーホーダイ】にするためには?

楽天モバイルの料金プラン【スーパーホーダイ】にするには条件があります。

スーパーホーダイにするには?

  • 携帯端末がドコモ回線であればそのまま乗り換えできる(MNP)
  • 携帯端末がドコモ以外はSIMフリー(SIMロック解除)をする

僕はたまたまドコモ回線だったので、めちゃくちゃ簡単に乗り換えできました。

ドコモ回線の人はSIMロック解除は必要ありませんよ。

[list class="ol-circle li-mainbdr main-bc-before"]
  1. ドコモでMNP予約番号取得
  2. 楽天モバイルで申し込み
  3. SIMが届いたら入れ替え[/list]
[center] 楽天モバイル [/center]

今お持ちの携帯が「au」「ソフトバンク」の方はスーパーホーダイにするために、

SIMロック解除をする必要がありますが、下記の方法によって簡単にできます。

キャリアSIMロック解除

[center] au [/center] [center] softbank [/center]

SIMロック解除(SIMフリー)には2015年5月以降の端末が対象となりますので確認が必要です。

まとめ

僕はドコモでお一人様で年間約84,000円の携帯料金を払ってきましたが、

楽天モバイルの料金プラン【スーパーホーダイ】に乗り換えて、

約36,000円くらいになりそうです。

年間の支払いが半分以下になり、他のことにお金が使えるようになり単純に嬉しいです。

このブログを見て少しでも皆様のお役に立てていれば嬉しいです。

[center] 楽天モバイル [/center]

合わせて読みたい

[kanren id="228"]

-その他