その他

楽天モバイルとUQ WiMAXの【合わせ技】!1人暮らしにおすすめする理由とは?

こんにちは、とれぷっとです。

楽天モバイルにしてから通信費がめちゃ得になったのですが、もっとお得にならないだろうか?と思ってました。

最近はゲームもそんなにしなくなり、動画もそんなに見ない(ちょこちょこは見ますよ!)

1人暮らしでも光回線を引いてるんですが、最近は「そんなに必要ないんじゃないかな?」と思い始めてきたのです。

[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]1人暮らしだしWiMAXルーターにすればもっと安くなるかな?[/say]

そう思ったので、調べた結果…いろんな会社でWiMAXルーターを出してるからめちゃくちゃ迷うし、キャンペーンがお得に見えるんです。

例えば「今なら30,000円キャッシュバック!」などお誘い広告が多いです。

迷った結果「UQ WiMAX」を選択しました。キャッシュバックも魅力ですが、サービス内容とかどういう会社なんだろう?とか少しは見ますよね?

なぜ、楽天モバイルとUQコミュニケーションズのUQ WiMAX にしたのか記事に書いてますので、最後までお付き合い下さい。

デメリットも感じているので、こちらの記事でも紹介しています。UQ WiMAXここがデメリット!15日間無料お試し【Try WiMAX】がオススメ

楽天モバイルとUQ WiMAX|1人暮らしにおすすめ

1人暮らしで携帯電話料金と光回線料金を2つ払ってますが、前々から思っていましたが通信料金が高いと思っていました。

月額料金
ドコモ携帯 6,800円
ドコモタブレット 1,000円
ドコモ光 5,200円
合計 13,000円
[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]2つ合わせて月額約13,000円。1年間で156,000円!高っ![/say]

出張が多くノートパソコンやタブレットを持ち歩いて仕事している人なら必要だと思いますが、自宅と会社の行き来だけでなら必要ないと思いませんか?

大手キャリアのドコモから楽天モバイルにするだけで通信費の削減はできるのですが、もっと通信費の削減はできないかな?と思っていました。

光回線を引くのをやめてUQ WiMAX のルーターにすることで通信費の削減ができるからです。

自宅に光回線を引いてる人も多いと思いますが、そこまで必要ないんじゃないかなと思いました。

その理由がこちら

[list class="li-yubi li-mainbdr main-c-before"]
  • 自宅でゲームをしなくなった
  • 携帯の利用頻度が高い
  • 今後ノートパソコンでどこでもネットを使用したい
[/list]

 

大まかにこのような理由で光回線はやめて、UQ WIMAXのルーターに変えようと思った理由です。

[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]一番の理由はデスクトップパソコンでゲームをしなくなった事だね[/say]

光回線を引いてインターネットをする場合はゲームを有線で繋いでタイムラグなく通信が行える事と、家電製品ともし繋がってる場合だと遠隔操作できる点がありますよね。

常にそのような活用をしている方なら見直しはできないけど、1人暮らしでそこまで必要としていないならUQ WiMAX のルーターを使った方がいいのでは?と思ったからです。

併用するメリット

[list class="li-check li-mainbdr main-c-before"]
  • 楽天モバイルのプランS契約でさらに携帯料金が安くなる
  • 光回線(戸建)より安く利用できる
  • 常に高速通信でインターネットができる
[/list]

楽天モバイルのプランS契約でさらに携帯料金が安くなる

今契約しているのがプランMの2年契約なので月額2,980円なんですよね。

月のデータ容量が6GBまでなのでUQ WiMAX のルーターにするとこの容量はもはや必要なくなるのです。

なので一番安いプランS(2GB)の契約で良くなります。

光回線(戸建)より安く利用できる

また光回線(戸建のドコモ光)を引いているのですが、月額費用がUQ WiMAXのルーターの方が安くなります。

実際の請求書

ちょっと斜めで見づらいですが、ドコモ光で月額5,200円も払っています。これをUQ WiMAXのルーターにして安くしていこうと思ってるのです。

常に高速通信でインターネットができる

楽天モバイルでは低速でも最大1Mbpsの速度が出るため、ずっと低速でも使えなくはないのですが、多少読み込むのに時間がかかったりします。

しかし、ずっと高速で使っていたら容量の心配も多少はありますので、UQ WiMAX にすることでそんな事気にする事なく使用できます。

併用するデメリット

[list class="li-check li-mainbdr main-c-before"]
  • WiMAXルーターを持ち運ばないといけない
  • WiMAXルーターの充電が心配
  • 3日間で10GBの制限
[/list]

WiMAXルーターを持ち運ばないといけない

今まで持ち運ばなくても良かったものを持ち運ぶため、手間と言えば手間になりますね。

もしかしたら忘れる可能性もありますし、充電器も一緒に忘れたら…という心配も出てきます。

携帯と同じように一緒に持ち運ぶことになるので、忘れないようにしなければなりませんが、もし忘れた場合でも携帯を忘れたわけではないので、使えないってことはないですね。

[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]朝のドタバタで携帯を忘れてしまったこともあるなぁ…[/say]

WiMAXルーターの充電が心配

基本は充電ケーブルを一緒に持っていくことをおすすめします。

なぜなら、携帯と同じように通信してる時にバッテリーを使うので、ずっと使ってると携帯と同じように充電がなくなります。

一回充電したら何日も持つような製品ではありませんので、携帯と同じ感覚で扱うことが大事です。

3日間で10GBの制限

UQ WiMAXはギガ放題と書いて販売しているのですが、実は3日間で10GBの制限があります。

どのくらいデータを使ったか公式ホームページの「my UQ」でデータ量の確認ができるので、使いすぎてるかな?と思ったら確認できます。

もし3日間で10GBを超えてしまったら速度制限がかかります。

3日間で10GBを超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)

月末まですっと速度制限がかかるってことではなくて、超えた日の翌日の18時頃〜翌日2時頃までとなっています。

高画質動画やゲームをすごく見たりプレイしたりする人は、制限がかかる可能性があります。

また、株の取引などのチャート、一回のダウンロードするファイルの大きいもの(特にアップデート)も通信量がかかりますので、気をつけてください。

下記の表は10GBをパソコンで表示するとどのくらい使用できるのかを目安にしたものです。

内容 データ量 10GBで出来る回数
Webページ 約2.5MB 約4,000回
テキストメール(300文字) 約30KB 約333,333通
YouTube(5分間) 超高画質 約110MB 約88回(約7時間)
高画質 約50MB 約200回(約16時間)
標準画質 約17.5MB 約570回(約47時間)
低画質 約10MB 約1,000回(約83時間)
Google Map(東京都を表示した状態から6回ズームイン) 約3MB 約1,000回

 

下の画像はYouTubeの画質設定の場所です。標準画質で見ればそんなにギガ数の消費しません。

 

3日間で10GBなので、普通にネットサーフィンしてるくらいでは全然超えないですし、YouTube(高画質)も一日4時間も僕は見ないです。

もし超えたとしても超えた日の翌日の18時〜翌2時くらいまでが通信制限(最大1Mbps)かかり、使えなくなるわけではありません。

楽天モバイルとUQ WiMAX|月額料金はいくらになるのか

楽天モバイルのプランとUQ WiMAX のプランによって月額料金は変わりますが、説明していきたいと思います。

楽天モバイルはスーパーホーダイと組み合わせプランの2種類があり、ここではスーパーホーダイにします。

よくわからなければ楽天モバイルの料金プランで【半額】以下!2つしかないプランに注目の記事をご覧ください。

楽天モバイルの加入者はほとんどの方がスーパーホーダイを利用しています。

楽天モバイル

スーパーホーダイ 月額料金(割引後)
プランS(2GB) 1,480円
プランM(6GB) 2,480円
プランL(14GB) 4,480円
プランLL(24GB) 5,480円

※2019年10月より楽天モバイルのスーパーホーダイは1年間1,500円の割引となっています。

黄色の部分の方が多いと思うのですが、僕は実際に旧プランMで契約しています。(2年契約)

2年契約だと表よりも500円高くなりますが、それでも月額2,980円です。

UQコミュニケーションズ UQ WiMAX

UQ Flatツープラス ギガ放題(3年)
月額料金 4,380円
WiMAX 2+ 月間データ量 上限なし
LTE 7GB/月
3年プランならオプション料が1,005円/月無料
契約年数 3年

ギガ放題で使うならUQコミュニケーションズ UQ WiMAX のこの選択しかないと思います。

LTEという項目はauの電波を拾って通信することです。WiMAX2+の電波が届かない場所を補うために、au 4G LTEの回線を使います。その利用料が無料で使えるということです。

[alert title="注意"]ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(au 4G LTE 月間7GB超)が適用された後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限対象。[/alert]

他の会社では月額が安かったり、キャンペーンを行っている会社でキャッシュバックがあったりと分かりづらい料金になっていますが、UQ WiMAXは一定の月額4,380円です。

二つ合わせるとこうなります

月額料金
スーパーホーダイ プランS(1年) 1,480円
UQ Flatツープラス ギガ放題(3年) 4,380円
合計 5,860円

2つ合わせてもこの金額なので結構安くなりますね!ドコモ光は5,200円でしたからね。

[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]月額が安くなる上に、高速Wi-Fiで使い放題だから最高![/say]

UQ WiMAXにした経緯

 

[center]

UQコミュニケーションズのUQ WiMAX

[/center]

WiMAXを取り扱っている会社はいっぱいありまして、検索すると出てくるのですが「キャッシュバック」という言葉がすごく目につきました。

GMOとくとくBBのWiMAXが特に目につくのですが、調べてみるとキャッシュバックの料金がめちゃくちゃ高いです。

しかし、そのキャッシュバックはすぐにもらえない事(約11カ月後)、UQ WiMAXの回線を借りて運営してる事を知りました。

すごく迷ったのですが、初めて利用するものなのでちゃんとしてる所が良いなと思ったのと、契約前にわからないことを聞いてみた結果、サポートもちゃんとしてます。実際に店舗に行き話も聞いてきました。

A8.net 経由のセルフバックで契約すれば多少キャッシュバックがあるので、UQコミュニケーションズ株式会社のUQ WiMAXを選びました。

UQコミュニケーションズ UQ WiMAXとは

UQコミュニケーションズが提供しているUQ WiMAX となります。UQ mobileというのもありますが、それは携帯電話や各種SIMの取り扱いをしています。UQ WiMAXはWiMAXのルーターの取り扱いを行っています。

[memo title="MEMO"]WiMAX(ワイマックス、Worldwide Interoperability for Microwave Access)とは無線通信技術の規格のひとつ[/memo]

UQ以外の「〇〇WiMAX」はMVNOと呼ばれているため、いわば格安SIMのような感じです。

例 〇〇WiMAXと言えば GMOとくとくBB・BIGLOBE・@nifty・Broad・JP などいっぱいあります。

UQコミュニケーションズはWiMAX2+通信を支える基地局の設置や通信設備の管理・運営のインフラを整備しています。

わかりやすく例えるなら、ドコモみたいな立ち位置です。

それによって多少月額は高く設定されているので、月額の通信費を抑えたいならUQ WiMAXでない方がいいかも知れません。

僕の個人的な意見は UQ WiMAX はわかりやすくて、サービスが良いのでオススメです。

[center]

UQコミュニケーションズのUQ WiMAX

[/center]

楽天モバイルとは

楽天が運営している楽天モバイル。docomoとauの回線を借りて運営しています。いわゆる格安SIMと携帯電話の販売をしている会社です。

僕はこの楽天モバイルで契約して携帯電話を使っています。前はdocomoを利用していましたが、携帯料金が高いと思ったのとiphoneを格安SIMで使った方がお得じゃないかな?と思ったので乗り換えしました。

今では携帯電話料金も半額以下となって大変満足です。中でも人気のプランが「スーパーホーダイ」です。

[list class="ol-circle li-mainbdr main-bc-before"]
  1. 高速データを使い切っても最大1Mbpsの速度で使い放題
  2. 国内通話10分かけ放題
  3. 余ったデータ通信は翌月に繰越
  4. 楽天モバイル SIMアプリで高速データ通信のオンオフ切り替え
  5. 利用契約期間が過ぎれば契約解除料なし
[/list]

他にも楽天市場との相性もよく「楽天スーパーポイント」も貯まりやすくなります。楽天は使ってる人が多いので、楽天モバイルはおすすめです。

 

[center]

楽天モバイルのスーパーホーダイ月額1,480円〜

[/center]

楽天モバイルとUQ WiMAX|1人暮らしの通信費はどの位浮いた?

あくまで僕の場合なのですが、実際にどのくらい通信費を削減できたかおさらいです。

契約しているものが次の2つ

[list class="li-yubi li-mainbdr main-c-before"]
  • ドコモ光 戸建タイプ(月額5,200円)
  • 楽天モバイル プランM(月額2,980円)[/list]

変更するもの

[list class="li-yubi li-mainbdr main-c-before"]
  • UQ WiMAX UQ Flatツープラス ギガ放題(月額4,380円)
  • 楽天モバイル プランS(月額1,980円)[/list]

 

金額
ドコモ5,200円+楽天モバイル2,980円(現状) 8,180円
UQ WiMAX4,380円+楽天モバイル1,980円(削減後) 6,360円
通信費削減(月) −1,820円
通信費削減(1年) −21,840円

ドコモ光で契約で月額5,200円となっていましたので、UQ WiMAXにする事で月額820円も安くすることができます。1年間で計算すると9,840円の節約ができるのです。

さらに僕の場合ですが楽天モバイル のプランMで契約しているため、プランSに変更すると月額1,000円も安くなります。1年間で12,000円の節約となります。

この金額が高いか安いかは人それぞれですが、毎月一定に払っている金額になるので安くなるならその方がお得だと思いますし、持ち運びできるメリットもあります。

楽天モバイルとUQ WiMAXのまとめ

楽天モバイル (プランS)とUQ WiMAX (ギガ放題)にすると一人暮らしの生活でかなりお得になると思います。

あまり気にしてない人もいると思いますが、通信費って以外と高いと思いませんか?

月々に払ってる金額がそこまで高くないと気にならないかもしれませんが、1年2年で計算してみると、かなりいい値段してます。旅行にいけるくらいの金額になります。

光回線のメリットもありますし、UQ WiMAX のデメリットもありますが、自分にあった使い方と自分の通信費を見直しで節約ができるのであれば、それに越したことはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。少しでも皆さんのお役に立てていれば嬉しいです。

[center]

UQコミュニケーションズのUQ WiMAX

[/center] [kanren id="2225"] [kanren id="1488"]

楽天モバイルの記事はこちら

[kanren id="1536"]

UQモバイルの記事はこちら

[kanren id="418"]

-その他