Y!mobile(ワイモバイル)と楽天モバイルならどっちがいいか迷ってる方へ!
楽天モバイルとY!mobile(ワイモバイル)の料金比較について本記事で紹介したいと思います。
追記
2019年10月よりワイモバイル(Y!mobile)と楽天モバイルは新料金プランへ変更となりました。
ワイモバイル新料金プランの記事
[kanren id="2008"]楽天モバイルの新料金プラン
[kanren id="1813"]ざっとわかる目次
楽天モバイルとワイモバイルの料金比較
Y!mobile
ワイモバイルの公式ホームページで大きく「月額1,480円」と表示してあるものは割引した料金となっています。
その割引の中で、家族割引サービス・おうち割光セットがありますが併用で割引はできません。
ワイモバイルのおすすめポイントは国内通話10分無料とYahoo!プレミアム for Y!mobile。
楽天モバイル
楽天モバイルも同じように月額1,480円のプランがあり、割引された料金です。
ワイモバイルと違い楽天モバイルではこの割引の敷居が低くなっており、楽天会員になれば誰でも1年目は1,480円で契約できます。
さらに楽天会員のランクがダイヤモンド会員であれば1年目の料金が500円割引に。
楽天市場でお買い物が多い方はダイヤモンド会員になっていると思うので、かなりお得だと思います。
楽天モバイルのオススメポイントは低速でも最大1Mbpsの速度でデータ使い放題、国内通話10分無料、楽天ポイントが貯めやすくなると言った所でしょうか。
1年間の携帯料金(割引無し)
プラン | 月額 | 年間 | |
ワイモバイル | プランM(9GB) | 3,680円 | 44,160円 |
楽天モバイル | スーパーホーダイ(6GB) | 3,980円 | 47,760円 |
1年間のワイモバイルと楽天モバイルの差は3,600円
次に割引有り(共にMプラン)で両者の2年間の料金を見てみましょう。
ワイモバイルは6ヶ月間、新規割(-700円)と家族割引サービス(-500円)が適用になると合わせて1,200円の割引が適用されます。
楽天モバイルは楽天会員割(-1,500円)で1年間割引が適用になります。14,880 22080
2年間の割引有り料金
1年目 | 2年目 | 合計(24カ月) | |
ワイモバイル | 36,960円 | 44,160円 | 81,120円 |
楽天モバイル | 29,760円 | 47,760円 | 77,520円 |
2年間のワイモバイルと楽天モバイルの差は3,600円
2年間総額でみると楽天モバイルの方が安い結果となりましたが、この差はそこまで大きいと思いません。
安さで選ぶなら楽天モバイルだと思いますが、それぞれサービス内容が自分にとって合う方を選ぶといいと思います。
[center]楽天モバイルのスーパーホーダイは月額1,480円〜
[/center] [center]Y!mobileのオンラインストアはこちら!
[/center]ワイモバイル|契約する前にしてほしい事
今の持っている携帯電話をそのまま使いたい人は「SIMフリーにしてください!」
なぜなら、ワイモバイルは大手キャリアのドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線では、そのまま乗り換えできないのです。
SIMロック解除をしないとワイモバイルに乗り換えできません。
楽天モバイルの場合はドコモ回線の人ならSIMロック解除しなくても大丈夫。
[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]ワイモバイルはSIMロック解除しないといけないんだね…[/say]各社SIMロック解除ホームページ
[center] docomo [/center] [center] au [/center] [center] softbank [/center]ワイモバイル|割引料金
おうち割光セット
月額割引 | |
おうち割光セット プランS | 500円 |
おうち割光セット プランM | 700円 |
おうち割光セット プランL | 1,000円 |
SoftBank 光またはSoftBank Airとセットで利用するとワイモバイルの基本使用料がプランに応じて割引になります。
しかし、おうち割光セットと家族割引サービスは併用不可になっているのでどちらかの選択になります。
もしプランSならどちらでも変わらないですし、プランMかプランLだとおうち割光セットの方がお得です。
家族割引サービス
月額割引 | |
家族割引サービス | 500円 |
2回線目以降の基本使用料が毎月500円割引になります。(最大9回線まで)
[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]う〜ん…料金が上がるのは嫌ですよね…[/say] [center]
楽天モバイルのスーパーホーダイは月額1,480円〜
[/center] [center]Y!mobileのオンラインストアはこちら!
[/center]データ増量オプション
月額料金 | |
データ増量オプション | 500円 |
月額500円の有料オプションなのですが、新規・乗り換え・プラン変更時に1年間無料で付けれるオプションです。
スマホプランMだと基本9GBまでですが、データ増量オプションを適用すると12GBまで増量。
[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]1年間データ容量が増えるのはうれしいよね!プランMだと12GBも使える![/say]ただし、データ容量を超えた場合は制限がかかり最大128kbpsになりますので、ここは注意が必要です。
楽天モバイルにはアプリで高速通信データの節約ができるのですが、ON・OFFの切り替えがワイモバイルにはありません。
もう1つ!ワイモバイルでは通信データが余った場合、翌月に繰越しがありません。ちょっと残念なところです。
ワイモバイル|おすすめオプション【その1】
国内通話10分無料(プランにコミコミ)
国内通話10分無料で通話できます。しかもアプリを使用しなくてもいいのです。
楽天モバイルだと、「楽天でんわ」のアプリを通さないと国内通話10分無料になりません…
その代わり超過した分はワイモバイルで20円/30秒しっかり取られますので注意が必要です。
24時間かけ放題
いっぱい話したい人は「スーパーだれとでも定額」というオプションがあります。
[box class="box6" title="スーパーだれとでも定額"] スマホベーシックプラン1,000円/月 [center]Y!mobileのオンラインストアはこちら!
[/center]ワイモバイル|おすすめオプション【その2】
Yahoo!プレミアム for Y!mobile(プランにコミコミ)
天下のYahoo!Japan様のグループなので、Yahoo!プレミアム for Y!mobileが入ってます。
Yahoo!プレミアムは、Yahoo! JAPANが提供する月額462円(税抜き)の有料サービスが、ワイモバイルの携帯料金にコミコミ!
Yahoo!プレミアムの内容
- Yahoo!ショッピング・LOHACO・Yahoo!トラベル・GYAO!ストアなどでTポイント5倍!
- パ・リーグLIVE・バスケットLIVEが見放題
- 人気の雑誌110誌以上、マンガ13,000冊以上が読み放題!
- ヤフオクが制限なしで使用可能など
かなり特典満載のYahoo!プレミアムなのです。使ってる方も多いでしょう!
もう解約してますが、僕はヤフオクをするためだけに月額462円をずっと払い続けてました。
[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]何年もヤフオク使ってない時もあったなぁ…[/say]ワイモバイルのSIMを使うとこの特典がついてくるので、ヤフオクを酷使してる人、野球のパ・リーグ好きな人はお得ですね!
楽天モバイルも楽天市場での買い物はお得にポイント貯めれますよ。
その他のオプションやサービスについて
活用してる人にはお得だと思うのですが、僕にはちょっとめんどくさそうです。
80マイル以上貯めると、貯まったマイルのランクに応じて、翌月、高速で使えるデータ容量の追加料金が無料になるサービス
貯め方は3種類
- ログインして貯める:プランSだと1マイル、プランMだと3マイル、プランLだと7マイル
- 対象サービスの利用でマイルを貯める:1購入につき10マイル
- パケくじを引いて貯める:スマホ版Yahoo! JAPANトップページにログインして5日訪問ごとに、「パケくじ」の権利を付与
データ容量の繰越ができないので、パケットマイレージで貯めるのも1つの手かもしれませんね。
[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]目指すはゴールド以上!?[/say]Yahoo!かんたんバックアップのアプリを誰でも無料で使うことができます。
その場合は5GBまでなのですが、ワイモバイルで契約すると、これが無制限の容量で使うことができます。
曜日や時間、Wi-Fi環境でバックアップするなど設定することが可能なので、一度設定しておいてほったらかしでバックアップとってくれるのは楽でいいですよね。
今お持ちの携帯電話をそのままで、SIMだけワイモバイルにする場合はこの保証に入れます。(最初の契約時のみ)
この保証は修理に対応しているわけでなく、あくまでワイモバイルが指定した機種に交換するというものです。
[alert title="注意"]対象はUSIMカード単体契約のみ。スマホベーシックプランや法人の契約は申し込みの対象外です。[/alert]2019年5月時点
指定機種 | 6カ月以内(負担金) | 7カ月〜(負担金) |
Android One S5 , Android One S4 , Android One S3 , Android One S2 , Android One S1, HUAWEI P20 lite , HUAWEI nova lite for Y!mobile | 12,500円 | 7,500円 |
Android One X4 , Android One X3 , Android One X2 , Android One X1 , かんたんスマホ | 15,000円 | 10,000円 |
Android One X5 | 17,500円 | 12,500円 |
ちなみにiphoneでも加入できますが、交換対象がスマホに変更となります。
どこの会社もiphoneは特別な扱いとなるようなので、画面が割れた・バッテリーの交換ならiphone専門の修理ショップに行くか アップルストアに行くしかないですね。
中古でゲオとかネットショップで買っても良さそうです。もちろん買うときはSIMロック解除製品です!
契約期間と契約解除料について
2019年10月以降のスマホベーシックプランでは契約期間・契約解除料は撤廃されました。
2019年9月末までの一部対象のプランについては更新月以外の契約解除料は9,500円。
しかし、ワイモバイルでは要件を満たす方には契約解除料が免除になる場合があります。
[say img="https://trend-output.com/wp-content/uploads/2019/05/Twitterアイコン2.jpg" name="とれぷっと"]もしワイモバイルの契約年数が2年以上だと免除されるね![/say]2019年10月1日以降、下記のいずれかの条件を満たしているお客さまについては、契約解除料を免除します。
“ワイモバイル”を継続して2年以上ご利用いただいている状態で、「スマホベーシックプラン」あるいは「ケータイベーシックプランSS」へ変更申込をすること。
機種変更と同時に「スマホベーシックプラン」あるいは「ケータイベーシックプランSS」へ変更申込をすること。Y!mobile公式ホームページより
楽天モバイルとワイモバイルの料金比較|まとめ
楽天モバイルとワイモバイルの料金比較について紹介いたしました。
本記事の内容をまとめると
[box class="box28" title="本記事のまとめ"]・2年間での料金だけ見ると、楽天モバイルの方が少し安い
・ワイモバイルに乗り換える時はSIMロック解除が必要。楽天モバイルはドコモ回線・au回線なら不要
・ワイモバイルの通話はアプリ無しで国内通話10分無料(プランにコミコミ)楽天モバイルはアプリが必要
・ワイモバイルはデータ容量の繰越無しだが、楽天モバイルは繰り越せる
・ワイモバイルのYahoo!プレミアム for Y!mobileは(プランにコミコミ)
・2019年10月以降ワイモバイルと楽天モバイルは共に契約期間と契約解除料なし
[/box]2年間での料金だけ見ると、楽天モバイルの方が少し安かったですね。
一方ワイモバイルのおすすめは国内通話10分無料とYahoo!プレミアムの料金もコミコミなのが、かなり魅力ある内容となってます。
中間のプランで考えると、ワイモバイルのスマホベーシックプランMはデータ容量が9GB(増量オプションで12GB)まで使えるのはありがたいです。
楽天モバイルのスーパーホーダイ プランMでは6GBまでです。
楽天モバイル も国内通話10分無料があり、その他高速データ通信のON・OFFで切り替えアプリがあるので、高速通信データ量が思ったほど減らないんですよね。
どちらも同じくらいの料金なので、自分がよく利用しているサービスで決めるのが一番だと思います。
[center]楽天モバイルのスーパーホーダイは月額1,480円〜
[/center] [center]Y!mobileのオンラインストアはこちら!
[/center] [kanren id="2008"] [kanren id="1813"]