YAMAHA ZG01でOBSやDiscordの設定方法をブログに残していきます。
主にNintendo SwitchやPCゲームをしていますので、同じような方であれば参考になると思います。
YAMAHA ZG01を手に入れたけど、OBSの設定やDiscordの設定が「どうやれば良いかわからない!」となっていませんでしょうか。
OBSを使って配信や録画して音声がおかしい、Discordでボイスチャットが上手くいかなかったなどあると思います。
実際の画面の設定方法はどうなっているのか、画像を入れてお伝えしていきます。
ざっとわかる目次
【YAMAHA ZG01】取扱説明書(ユーザーガイド)を確認しよう!

YAMAHA ZG01のユーザーガイド(取扱説明書)を確認していきましょう。こちら
Windowsの設定、OBSの設定、Discordの設定をちゃんとすれば正しく使用できますので負けないでください。
重要なのが24ページです。
- 再生デバイス
Windows:スピーカー(Yamaha ZG01)
コンピューターの音声をZG01に出力 - 再生デバイス
Windows:Voice(Yamaha ZG01)
ボイスチャットの音声をZG01に出力 - 録音デバイス
Windows:Streaming(Yamaha ZG01)
ZG01でミキシングされた配信用の音声をコンピューターに入力 - 録音デバイス
Windows:Voice(Yamaha ZG01)
ZG01のマイク音声をコンピューターに入力
このように書かれています。
4つの入力出力が書かれてあるので、意味がわからなくなると思います。
よく見ていただきたいのは、①④だけ見ると理解しやすい説明になっていると思いませんか?
- 再生デバイス
Windows:スピーカー(Yamaha ZG01)
コンピューターの音声をZG01に出力 - 再生デバイス
Windows:Voice(Yamaha ZG01)
ボイスチャットの音声をZG01に出力 - 録音デバイス
Windows:Streaming(Yamaha ZG01)
ZG01でミキシングされた配信用の音声をコンピューターに入力 - 録音デバイス
Windows:Voice(Yamaha ZG01)
ZG01のマイク音声をコンピューターに入力
①コンピューターの音声をZG01に出力は、ZG01に繋げたヘッドホンから聞くという事。
④ZG01のマイク音声をコンピューターに入力は、ZG01に繋げたマイクを使うという事。
わかりましたでしょうか。
①と④の設定はWindowsの設定で何のデバイスで音を聞くのか、何のマイクを使うのかというところを指定すれば良いのです。
ということは
- Windowsの出力設定(何の機器で聞くのか)
- 再生デバイス
Windows:Voice(Yamaha ZG01)
ボイスチャットの音声をZG01に出力 - 録音デバイス
Windows:Streaming(Yamaha ZG01)
ZG01でミキシングされた配信用の音声をコンピューターに入力 - Windowsの入力設定(何のマイクを使うのか)
赤文字で書いた部分はWindowsで設定すればいいということなのです。
①と④がクリアできれば、あとは②と③を設定すれば終了です。
ちなみに②はDiscordの設定、③はOBSの設定になります。
まずはWindowsの設定からしていきましょう。
【YAMAHA ZG01】まずはWindowsの設定方法から

「サウンドの設定を開く」を選択
Windows10での設定方法になりますが、デスクトップ右下の音声アイコンを右クリックして「サウンドの設定を開く」を選択。
上記画像のようにサウンドの出力を「スピーカー(Yamaha ZG01)」を選択
入力デバイスを「Voice(Yamaha ZG01)」を指定しましょう。
ここの設定は説明書に書いてあった①と④の設定になります。
出力デバイスとは「何のデバイスで音を聞きますか?」ということなので、「スピーカー(Yamaha ZG01)」を選んで指定してあげましょう。
説明書(24ページ)の①にあたる部分になります。
入力デバイスでは「何のデバイスのマイクを使いますか?」という事なので、「Voice(Yamaha ZG01)」を指定します。
これは説明書の④にあたる部分です。
これで説明書の①と④が完了したことになりますので、あとは②Discordと③OBSの設定だけです。
【YAMAHA ZG01】Discordの設定方法

Discordの音声設定では説明書の②の部分になります。
説明書24ページ25ページには下記のように書いてあります。
再生デバイス
Windows:Voice(Yamaha ZG01)
ボイスチャットの音声をZG01に出力
ボイスチャット用アプリのデバイス設定
入力デバイスWindows:Voice(Yamaha ZG01)
出力デバイスWindows:Voice(Yamaha ZG01)
となっていますので、Discordの音声設定では入力と出力で「Voice(Yamaha ZG01)」を設定していきましょう。
【YAMAHA ZG01】OBSの設定方法

ファイルー設定ー音声
OBSの音声設定では説明書の③の部分になります。
説明書24ページ25ページでは下記のようになっています。
録音デバイス
Windows:Streaming(Yamaha ZG01)
ZG01でミキシングされた配信用の音声をコンピューターに入力
ストリーミング配信用アプリのデバイス設定
入力デバイスWindows:Streaming(Yamaha ZG01)
となっていますので、OBSのマイク音声を「Streaming(Yamaha ZG01)」を指定します。
ZG01の設定ではストリーミング項目のUSBはオフ、HDMIはオンで設定してください。

HDMIをオンにすることでキャプチャーボードを通してゲーム音がOBSに入っていきます。USBもオンにしてしまうとハウリング現象が起きて音声がちゃんと収録できませんでした。
なのでHDMIのところだけオンにしておきましょう。
OBSの音声波形では、キャプチャーボードの音声波形にゲーム音とマイク音が一緒になって表示されてしまいます。
別々に収録できないかと色々試したのですが、無理でした。
ZG01でマイクを使わず、PCにUSBマイクを繋げたり外部機器に繋げてマイクを使うならOBSの音声波形はゲーム音とマイク音で別々に認識されます。
【YAMAHA ZG01】まとめ
以上、YAMAHA ZG01でOBSとDiscordの音声設定が終わりましたが、上手くできましたでしょうか?
この設定でNintendo Switchのスプラトゥーン2を録画してZG01に繋げたマイクを使ってしゃべってみた所、映像も音声も問題なかったです。
ZG01本体のマイク設定はマイクゲイン80%〜90%、マイクボリューム(フェーダー)は100%にしています。
ZG01の使い方の記事にその内容を書いてますのでご覧になってみてください。
設定するのが難しいと個人的には思うので、諦めずに頑張っていきましょう。
何かあれば質問していただいても構いませんが、個人的にわかる範囲でお答えできたらなと思います。
-
-
【神機】Elgato Stream Deck +(プラス)レビュー!Macでの使い方はこうした
Elgato Stream Deck +(プラス) を購入できましたので、早速レビューをしていきたいと思います ...
-
-
【神機】YAMAHA ZG01レビュー!使い方をわかりやすく解説
YAMAHA ZG01を入手できましたのでレビューしていきます。 筆者はNintendo SwitchやPCゲームを主に ...